「ウィズ・ユー 」にはいろんな意味があります

WITH・YOU

ともに成⻑するという意味のウィズ
⼀⼈じゃないんだよ、という気持ちのウィズ
そして、私は(私たちは)あなたと共に、あなたの成⻑を⾒守ります。という気持ちのユー

WEʼS

私たちの⼦供という意味のウィズ
教室ではみんな家族なんだ、という気持ちのウィズ

WIZDOM

知恵という意味のウィズ
みんなで知恵をしぼって、良くしていきましょう、という気持ちのウィズ

愛着障害の第一人者 米沢教授の協力の支援プログラム

「愛着障害」とは

「愛着障害、愛着に問題を抱える子ども」という気付きが、昨今、学校や幼稚園、保育園で急激に広がっています。

このような問題にアプローチする大切さは現場ではよく「発達障害」と混同されています。

ウィズ・ユーでの子どもたちが少しでもしっかりと支援され、愛着の絆を意識して、すくすくと育っていってくれることを心から願っております。

pixta_16780167_L

和歌山大学教育学部×ウィズ・ユー 教育マニュアル

和歌山大学教育学部に所属する⽶澤 好史(よねざわ よしふみ)教授が監修した支援プログラムを受けることができます。

ウィズ・ユーでは「子どもたちが将来、自立した日常生活を過ごすこと」が放課後等デイサービス・児童発達支援において、最も果たすべき役割です。

愛着の問題に向き合い、子供たちのことを正しく理解し、子供たちに合った支援をご提供いたします。

AdobeStock_268065695

メンタルヘルスコールセンターをご用意

ウィズ・ユーでは、保護者様のお悩みやご相談を受けるサービスがございます。

臨床心理士カウンセラーによるコールセンターをご用意しており、電話でのカウンセリングを受けられるサービスとなっております。

保護者様が抱える「家庭、育児でのお悩み」「心理的、精神的なお悩み」「仕事、職場でのお悩み」を私たちが一緒に考えます。

よくある質問

ブレインバランスプログラム

ブレインバランスプログラムアプリは
脳が正しく発達できるよう支援するために
開発されたウィズ・ユーオリジナル療育アプリです。
専門家チームとの共同研究のもと、
発達障害児童のための複数のアセスメントツールの指標に基
づいて児童の特性を把握しプログラムされた50種類以上の
エクササイズ・集団あそびを行うことで課題解決に
向けた支援を実施いたします。
個別支援計画に基づいた支援が評価される新報酬体系では、
利用者様への深い理解と専門的な知識が、
よりきめ細やかな個別支援計画の作成に不可欠となります。
ブレインバランスプログラムアプリを使用することにより、
「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」
「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」
の5領域を網羅した計画の作成、支援を行うことも可能です。
専門職との連携で、利用者様のあらゆるニーズに応えます。

decoration_tablet01